エントリー

2025年04月の記事は以下のとおりです。

第3回心理学特別講義が行われました。

今日は祝日ですが,仁愛大学は通常授業日です。

2年生の3限目は心理学特別講義で,本日のご担当は稲木先生でした。

 

テーマは「災害支援の体験から」でした。

R6年の能登半島地震の災害支援の体験談を中心として,必要な支援や心理職の役割についてお話を頂きました。またそれ以外にも,心理学を学ぼうと思った理由や,ゼミ活動の様子についても詳しく伺えました。

00139.JPG

 講義では話を聞くだけではなく,リラクゼーション体操もあり実生活にも役立ちそうですね。災害支援の話題はなかなかお聞きすることができないので,貴重な時間でした。

  

さて。大学は明日からGWですね。心理学特別講義は次回,2週間後です。オムニバス形式の授業は慣れてきたでしょうか。興味がわいたことや気になることがあれば,お休みのうちに調べておきましょう!

 

(心理学科教員 副島)

前期のヘルプデスクがスタートしました!

4月23日(水)から前期のヘルプデスクがスタートしました。

こちらは水曜日のSA担当の先輩です。

20250423.jpg

初日からさっそくのお仕事でしたね。

水曜日は,図書館2階のラーニングコモンズで開催しています。

 

木曜日は,E館2階のE201パソコン教室です。これからレポートを提出する機会も増えると思いますので,どんどん活用していってください。

20250424.jpg

 

 

***前期ヘルプデスク***

 水曜日:10時~12時30分(図書館2階ラーニングコモンズ)

 木曜日:10時40分~12時10分(E201 PC教室)

**************

 

(心理学科教員 副島)

第2回心理学特別講義が行われました。

本日の心理学特別講義のご担当は水田先生でした。

 

テーマは「障害児の心を調べる -障害児生理・心理学-」でした。

障害についての基礎知識的な部分から,現在先生が取り組んでいる研究の内容まで,詳しくお話して頂きました。

00131.JPG

 

2年生の皆さんは,水田先生の授業は今回が初めての人がほとんどですね。初めて聞くような話題もあり,興味深かったのではないでしょうか。

今日の講義の中で卒業研究の話題もありましたが,詳細が知りたい人は図書館で「卒業論文要旨集」を探してみてください。今後のゼミ選択の参考になると思いますよ。

 

(心理学科教員 副島)

第1回心理学特別講義が行われました。

2年生前期の授業の一つに「心理学特別講義」があります。心理学科の先生が毎週交代で担当し,先生のご専門分野や,最近取り組んでいる研究を中心に講義されます。

 

4/15日(火)が初回授業で,西村先生がご担当でした。

 

テーマは「『夢十夜』の心理学的解釈」。

卒業研究で夏目漱石の小説を取り扱った卒業生の論文を中心に,物語を心理学的に研究していく課程など,お話頂きました。

00119.JPG

 

講義の中で紹介のあった卒業論文は、図書館にある卒業論文要旨集に載っているので、ぜひ調べてみてください。

将来的には2年生の皆さんも卒業論文に取り組みます。

授業の冒頭でも西村先生からお話がありましたが,自分の興味のあることをとことん探究することが大切です。今から自分の興味のある分野について調べておくことをおすすめします。

 

(心理学科教員 副島)

前期ヘルプデスク研修会が行われました。

心理学科では,主に,統計・実験・調査を中心とした演習や実験実習に関する授業内容の自主学習の場として,ヘルプデスクを開設しています。

ヘルプデスクには,SA(スチューデントアシスタント)が常駐しているので,分からないことがあった時に,質問することができます。

 

今日はSAを担当する3,4年生を対象とした,事前の研修会が行われました。SAを担当するにあたっての心構えや,注意事項などの話がありました。

 00114.JPG

SAは皆さんの先輩でもあります。授業のことだけではなく,大学生活に関することを聞いてみても良いかもしれませんね。

 

 

今期のヘルプデスクの開設時間と場所は以下の通りです。

 

 水曜日:10時~12時30分(図書館2階ラーニングコモンズ)

 木曜日:10時40分~12時10分(E201 PC教室)

 

4月23日(水)からスタートします。ぜひ,上手に活用してください。

 

(心理学科教員 副島)

前期ガイダンスが行われました

4月8日(火)と9日(水)に前期の学科ガイダンスが行われました。心理学科1年~3年が対象で,学年毎に分かれ,今後の履修や進路のことなど,様々な説明がありました。

 

写真は大学生活が始まったばかりの1年生対象のガイダンスです。学科以外のガイダンスもたくさんあり,疲れもあったでしょうが,しっかりと話を聞いていました。

2年生は,慣れた様子でガイダンスを受けていましたね。後期からはゼミ選択が始まりますので,現在の履修状況をチェックしたり,自分の興味のあることをどんどん学んでいきましょう。

今期からゼミが始まる3年生のガイダンスでは,これまでよりも更に具体的に卒業後のことについて説明がありました。就職や進学など,人それぞれですが,目標に向けたスケジューリングをしっかりしてくださいね。

00091.JPG

 

ガイダンス中にも話題にあがっていましたが,心理学科の学生に関わることは,B号館2階の「心理学科掲示板」にお知らせを貼り出していきますので,大学に来たら必ずチェックしてください。

 

(心理学科教員 副島)

令和7年度の入学式が行われました

桜の木々が色づき,少しずつ春が感じられる中,令和7年度の入学式が挙行されました。心理学科には,73名の学生と1名の編入生が入学されました。ご入学おめでとうございます。

00077.JPG

 

式典後には,学友会から学生が企画するイベントのお知らせや,和太鼓部の新入生へのエールも込めた演奏があり,これからの学生生活が楽しみになったり,勇気がわいてきたりしたのではないでしょうか。

00082.JPG

 

明日からガイダンスが始まります。いよいよ学生生活がスタートです。仁愛大学での学びが皆さんにとって充実した良いものとなりますように!

00068.JPG

 

(心理学科教員 副島)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed