エントリー

カテゴリー「4年生」の検索結果は以下のとおりです。

8月のオープンキャンパスが行われました。

8月5日(土)、8月のオープンキャンパスが行われました。

夏の大変暑い日ですが、たくさんの方に来ていただきました。

ありがとうございます。

ここから、簡単にオープンキャンパスご紹介します。

 

心理学科の授業でよく使う講義室のひとつ

B203では、学科説明会と模擬授業、総合型選抜入試説明会が行われます。

こちらは学科説明会の様子です。

00492.jpg

 

模擬授業の様子です。

(今回の模擬授業は、西村先生の「自分というものの誕生」でした)

00507.jpg

 

総合型選抜入試説明会です。

00513.jpg

 

そのほかに、心理学実験室見学ができます。 

こちらは心理学実験室の一部です。

3,4年生の学生スタッフが説明をしてくれます。 

実験室説明の様子です。

実験室の説明をパワーポイントを使って説明しています。

00523.jpg

 

こちらは脳波を記録する脳波計や電極やシールドルームにて説明しています。イスに座っているマネキン人形には名前が付いています。

名前が気になる方は、ぜひ学生スタッフに質問してみてください!

00525.jpg

 

こちらは大事なスタッフの一員です。

両手を使ってお食事中★

00495.jpg

00502.jpg

あっ、こっち見てます!

今回はラット写真は手がポイント!!! 小さくてかわいい!!!

実際に見てみたい方はぜひ実験室見学にお越しくださいね。

 

 次回のオープンキャンパスは9月3日(日)です。

今年最後のオープンキャンパスになります。

お待ちしております。

 

 

(心理学科教員:伊藤) 

 

8月オープンキャンパスの準備中!

1月1日(金)、日曜日のオープンキャンパスに向けて準備をしました。

3、4年生がオープンキャンパス準備を行いました。

まずは、集まって大まかな説明して、それぞれ担当になった部屋の準備です。

 00486.jpg

 

みんなで協力して実験室の見学ブースを作りましょう。

00488.jpg

 00489.jpg

 

夏は特に暑くなる渡り廊下です。

脚立上るの気をつけてね。

00490.jpg

さて、あさってはオープンキャンパス本番です。

しっかり休んで本番に備えてくださいね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

心理実習の施設見学がありました。

6月1日(木)、本日は心理実習の一環として施設見学の様子をお話します。

心理実習は、公認心理師の資格をとるために必要な授業です。

 

保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働など

さまざまな分野の施設へ見学に行きます。

 大学を出発する前の集合しているところです。

 00269.jpg

00271.jpg

 

 実際の施設を見学できる機会は少ないと思いますので、

いろんなことを見て学んでくださいね。

 

施設見学をするみなさんは心理学科の学生代表です。

いい印象を与えるような行動をお願いしますね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

心理学検定の申込みが行われました。

5月15日(月)16日(火)の2日間、心理学検定の学内申込みが行われました。

 心理学科では、学生が日本心理学諸学会連合主催の「心理学検定」を受検する際に、受検料補助や対策講座などの補助を行っています。今年も数多くの学生が申込を行いました。

 00225.jpg

00230.jpg

試験は7月18日(火)~8月31日(水)までに自分で予約を取り受検します。申込みをしただけでは受検できないので注意してください。

 

今後のスケジュールについては心理学科の掲示板にてお知らせしていきますので、各自でチェックするようにして下さい。

 

(心理学科教員 伊藤)

心理学検定の説明会が行われました。

第17回心理学検定の受検説明会が、5/8(月)、5/9(火)の2日間に行われました。

  心理学科では、学生が日本心理学会諸連合主催の「心理学検定」を受検する際に、受検料補助や特別授業などの支援を行っています。

コンピューターを導入した検定で全国で受検可能です。

2年生から4年生まで、たくさんの受検希望者が真剣に話を聞いていました。

まずは、8日(月)の様子です。

 00212.jpg

次に、9日(火)の様子です。

00215.jpg 

受検の学内申込み日は、5月16日(月)、5月17日(火)の2日間です。

心理学検定の特別授業のスケジュールなどは、心理学科の掲示板(B203教室前)でお知らせしていきますので、チェックして下さい。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

前期心理学科ヘルプデスクを開設しました。

4月20日(水)から心理学科ヘルプデスクが開設されました。

毎週水曜日のヘルプデスクは

  【時間】Ⅱ限(10:40~12:10)、Ⅲ限(13:00~14:30)

  【場所】E201(パソコン演習室)

 

この写真はヘルプデスクの研修の様子です。

20230418.jpg 

 3、4年生のSA(スチューデント・アシスタント)は研修を受けてヘルプデスクを開設しています。

SAはみんな心理学科の先輩たちです。

ヘルプデスク開設中は教室前をに案内を出しています。

下の写真はE201の前です。

202304201059.jpg

 

 ヘルプデスク担当の先輩です。

よろしくお願いします。 20230420120535.jpg

 

やさしい先輩ばかりですから、ぜひ利用してくださいね。

勉強以外で、先輩とお話してみたい学生も歓迎です。

 定期試験前には混み合いますので、

今のうちにわからないところがある人は、ぜひ積極的に活用してください。

 

(心理学科教員 伊藤)

大学院進学希望学生説明会が行われました。

4月11日(火)Ⅱ限に、3・4年生を対象にした大学院進学希望学生説明会が行われ多くの学生が聞きにきていました。

 00162.jpg

 

大学院ではどんなことを学んでいくのか、実習についてのお話もありました。

仁愛大学の大学院は公認心理師の資格カリキュラムにも対応しています。

そのため公認心理師の受験資格も得られますよ。

 

1、2年生のみなさんも大学院に興味がある、公認心理師を目指している人は3年生になったら進学説明会に来てくださいね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

実習ガイダンスが行われました。

4月11日(火)Ⅰ限に、実習ガイダンスが行われました。

 心理実習とは、公認心理師の資格をとるために必要な授業です。

 00155.jpg

 

さまざまな分野の施設へ見学に行きます。

そのため、施設見学前の事前学習、見学後の事後学習のスケージュール表などが配られました。

 

学外へ行く授業ですから、履修するみなさんは心理学科の学生代表です。

いい印象を与えるような行動をお願いしますね。

 

 (心理学科教員 伊藤)

学位記授与式が行われました。

3月17日(金)、仁愛大学の体育館にて学位記授与式が行われました。

心理学科からは卒業生74名、また大学院の修了生6名が無事に卒業を迎えました。

 00052.JPG

体育館での式終了後は、それぞれゼミの先生の研究室等で、一人一人に学位記が授与されました。

 00077.JPG

 00087.JPG

 00095.JPG

  

卒業生、修了生のみなさま、おめでとうございます。

今後のみなさんの活躍を、心から応援しています。

 

(心理学科教員 伊藤)

実験室の大掃除を行いました。

3月3日(金)、午後に実験系の3,4年生のゼミ生が集まり、実験室の大掃除を行いました。

みんなで使う部屋ですから、掃除も当番制で4年生が行っています。

今日は、年に1度の大掃除です。4年生から3年生へ掃除道具の置き場所から掃除の仕方、備品のチェックなど細かく教えて、掃除を引き継ぎました。

09958.JPG

09960.JPG

 

4年生は卒業論文のデータや私物の確認も忘れずに!

09965.JPG

これからは、今の3年生(新4年生)が実験室の管理をしていきます。

今まで3年生は意外と4年生のお世話になっていたのですよ。

先輩に感謝ですね。

 

4月からは、新4年生が実験室を管理してくださいね。

 

(心理学科教員 伊藤)

ページ移動

ユーティリティ

2023年09月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed