エントリー

カテゴリー「4年生」の検索結果は以下のとおりです。

実験室の大掃除を行いました。

3月3日(金)、午後に実験系の3,4年生のゼミ生が集まり、実験室の大掃除を行いました。

みんなで使う部屋ですから、掃除も当番制で4年生が行っています。

今日は、年に1度の大掃除です。4年生から3年生へ掃除道具の置き場所から掃除の仕方、備品のチェックなど細かく教えて、掃除を引き継ぎました。

09958.JPG

09960.JPG

 

4年生は卒業論文のデータや私物の確認も忘れずに!

09965.JPG

これからは、今の3年生(新4年生)が実験室の管理をしていきます。

今まで3年生は意外と4年生のお世話になっていたのですよ。

先輩に感謝ですね。

 

4月からは、新4年生が実験室を管理してくださいね。

 

(心理学科教員 伊藤)

卒業論文発表会が行われました。

1月25日(火)卒業論文発表会が行われました。

2年間で完成させた卒業論文について、パワーポイントを用いて発表を行います。

一人の持ち時間は10分間で、発表が7分、質疑応答が3分です。

短い時間にまとめるのは大変だったと思いますが、それぞれがスライドを工夫したり、何度も練習を重ねて当日に臨んでいました。

 09756.JPG

09821.JPG 09827.JPG

 

2、3年生は所属するゼミや興味のある卒論発表会を聞きに来てました。

3年生はいよいよ来年は自分達の番ですよ。あっという間の1年間です。

1年生はゼミを決める参考になります。

興味のある先生のゼミ生の発表は聞きに行ってみましょう!

 

4年生のみなさま、発表お疲れさまでした。

 

(心理学科教員 伊藤)

 

卒業論文の提出締切日!!

12/20(火)の17時が、卒業論文の提出締切でした。

当日は、学生が完成させた論文を続々と教務課に提出していました。

 09679.JPG

 2年間のゼミでの活動を通してひとつの作品を完成させます。

とても大変な作業ですが、仲間と協力しながらやり遂げたこの経験は、今後もいろいろな場所で活きてくるはずです!

みなさん、本当にお疲れさまでした。

 

しかし!

この後、1/30(月)には卒業論文発表会、要旨の提出がありますね。

少し休憩した後は、次の作業に向かってもうひと踏ん張り、頑張ってください。

 

(心理学科教員 伊藤)

後期ヘルプデスクが解説されました。

10月5日(水)から心理学科ヘルプデスクが開設されました。

毎週水曜日に開設してます。

  【時間】Ⅱ限(10:40~12:10)

  【場所】グループ学修室(図書館内)

または

  【時間】Ⅲ限(13:00~14:30)

  【場所】E204(パソコン演習室)

 

 3、4年生のSA(スチューデント・アシスタント)は研修を受けてヘルプデスクを開設しています。

SAはみんな心理学科の先輩たちです。

ヘルプデスク開設中は教室前をに案内を出しています。

下の写真はグループ学修室の前です。

00383.JPG

00379.JPG

1名が写真撮影しているため1名で映っていますが、必ず2名いますよ。

 

こちらはE204の前です。

00385.JPG

00384.JPG

 左側の先輩は、先ほどの写真にも登場しましたね。

残念ながら目閉じちゃいました。

やさしい先輩ばかりですから、ぜひ利用してくださいね。

 定期試験前には混み合いますので、前期の復習や今のうちにわからないところがある人は、ぜひ積極的に活用してください。

 

(心理学科教員 伊藤)

7月オープンキャンパスが行われました。

7月16日(土)梅雨が短く暑い日でしたが、オープンキャンパスが行われました。

ご来場された皆様、お越しいただきありがとうございました。

 

簡単にオープンキャンパスご紹介します。

 

心理学科の授業でよく使う講義室のひとつ

B203では、学科説明会と模擬授業、総合型選抜説明会が行われます。

こちらは学科説明会の様子です。

00157.JPG

 模擬授業の様子です。

(今回の模擬授業は、杉島先生の「記憶の迷宮」でした)

 00175.JPG

 

総合型選抜説明会です。

 00184.JPG

 

そのほかに、心理学実験室見学ができます。 

こちらは心理学実験室の一部です。

学生スタッフが説明をしてくれます。

今回の学生スタッフも半数以上がオープンキャンパススタッフ初めてです。

 

実験室の写真を少し載せておきます。

 00181.JPG

こちらは何でしょうね?

気になる方は体験しに来てね。

00185.JPG

 

 こちらは大事なスタッフの一員です。

本日のラットの様子。

00164.JPG

あらっ!!!!

かわいい♪小さい手が見えますよ。

00168.JPG

基本は夜行性なので、寝てることも多いです。

次回はどんな姿を見せてくれるでしょうか。

 

 今回のご紹介はこの辺で…

 

 

 次回のオープンキャンパスは8月6日(土)です。

仁愛大学の心理学科をぜひ見に来てくださいね。

 

(心理学科教員:伊藤) 

7月オープンキャンパスの準備中!

7月15日(金)、明日のオープンキャンパスに向けて準備をしました。

3、4年生がオープンキャンパス準備を行いました。

まずは、集まって大まかな説明して、それぞれ担当になった部屋の準備です。

 00145.JPG

 

みんなで協力して実験室の見学ブースや廊下の展示物を作りましょう。

パネルの間隔に注意して展示してくださいね。

00153.JPG 

 

 さて、明日はオープンキャンパス本番です。

しっかり休んで本番に備えてくださいね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

心理学検定の対策講座(臨床・障害)が行われました。

7月11日(月)、14日(木)のⅥ限に心理学検定の対策講座が行われました。

今回は、稲木先生による「臨床・障害」の対策講座でした。

 

11日の様子です。

 00130.JPG

こちらは14日の様子です。 

 00140.JPG

 

  

心理学検定を受ける皆さん、勉強してますか?

対策講座は、受験勉強の最終確認です。

自分でも勉強を進めておきましょう。

 

もうすぐ7月19日(火)に入ります。

心理学検定受検期間になります。

合格を目指して勉強のラストスパートしていきましょう。

 

 

(心理学科教員 伊藤) 

心理学検定の対策講座(認知・知覚)が行われました。

7月8日(金)のⅤ、Ⅵ限に心理学検定の対策講座が行われました。

今回は、森本先生による学習・認知・知覚の科目内の「認知・知覚」の対策講座でした。

 

授業の様子です。

 00120.JPG

  00123.JPG

 

心理学検定を受ける皆さん、勉強してますか?

対策講座は、受験勉強の最終確認です。

自分でも勉強を進めておきましょう。

 そして、試験の予約も忘れずに!

 

次回の対策講座は、最終回「臨床・障害」の対策講座です。

 

(心理学科教員 伊藤) 

心理学検定の対策講座(原理・研究法)が行われました。

7月6日(水)のⅥ限に、心理学検定の対策講座が行われました。

今回は、大森先生による原理・研究法・歴史の科目内の「原理・研究法」の対策講座でした。

 

授業の様子です。

 00113.JPG

 

 

心理学検定を受ける皆さん、勉強してますか?

対策講座は、受験勉強の最終確認です。

自分でも勉強を進めておきましょう。

 そして、試験の予約も忘れずに!

 

次回は、「認知・知覚」の対策講座です。

 

(心理学科教員 伊藤) 

心理学検定の対策講座(歴史)が行われました。

7月1日(金)のⅤ限に心理学検定の対策講座が行われました。

今回は、水田先生による原理・研究法・歴史の科目内の「歴史」の対策講座でした。

 

授業の様子です。

 00077.JPG

 

心理学検定を受ける皆さん、勉強してますか?

対策講座は、受験勉強の最終確認です。

自分でも勉強を進めておきましょう。

 そして、試験の予約も忘れずに!

 

次回は、学習・認知・知覚の科目内の「学習」の対策講座です。

 

(心理学科教員 伊藤) 

ページ移動

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed