エントリー

カテゴリー「心理学キャリアプログラム」の検索結果は以下のとおりです。

梅雨から夏へ

6月30日(金)心理学キャリア演習Ⅰの授業で、B館2階にある

心理学科掲示板周辺の飾り付けを梅雨仕様から夏仕様に替えました。

 

飾りを替えるのは初めてだったため、先生から注意事項を聞いてから作業に入りました!

飾りが細い糸でできているので、絡まりやすく慎重に運んでいます💦

03.jpg

恐竜からクジラ🐳へ…

01.jpg

 

こちらの星★の飾りは、飾る位置のバランスに苦労しながら飾りました!!

04.jpg

 

心理学科モニターの横に飾っているうちわも替りました。

さて、このうちわの絵は何でしょう?

答えは、水車でした。

02.jpg

この写真でよく分からない方は、ぜひ心理学科掲示板のところへ来て

実際のうちわを見てくださいね。

 

 

(心理学科2年K.M.,I.M.& I.K.)

仁愛大学地域貢献活動補助金事業報告会がありました。

3月15日(水)、仁愛大学地域貢献活動補助金事業報告会がありました。

仁愛大学では、地域貢献をするグループに補助金をいたたいで活動内容を報告しています。

今年度も補助金事業について報告会がありました。

 

報告内容は、

福井県の「温もり」を知る・測る・広める(3)

ー越前和紙製品の温もりがもたらす特別感ー

 

でした。

00045.JPG

00040.JPG

実験内容や結果をうまくまとめて発表していました。

お疲れ様でした。

 

(心理学科教員 伊藤)

心理学キャリアプログラムⅡ、Ⅲの第6回目が行われました。

10月15日(土)キャリアプログラムⅡ、Ⅲの第6回目が実施されました。

今回は越前市の特産品である越前和紙について知るため、2年生が「越前和紙の里」と紙の神様をまつる岡太神社・大瀧神社へ行ってきました。

 

まずは、紙の文化博物館へ行き、越前和紙の歴史を学びました。

次に、江戸時代中期の紙漉き家屋を移築復元した「卯立の工芸館」では、

伝統工芸士が昔ながらの道具を使って和紙を漉く様子など和紙が作られる一連の工程を説明していただきました。

00392.JPG

 

その後、実際に和紙漉き体験をしました。

 00402.JPG

 

越前和紙のことを詳しく知ることがでしました。

00418.JPG

 

最後に、全国で唯一の「紙の神様」をまつる岡太神社・大瀧神社を参拝してきました。

00419.JPG

とても厳かな気持ちになりましたね。

今回の訪問が地域貢献活動への学びになったと思います。

 

 

 

(心理学科教員 伊藤)

心理学キャリアプログラムⅡ、Ⅲの第2回目が行われました。

 6月11日(土)キャリアプログラムⅡ、Ⅲの第2回目が実施されました。

始め2、3年生合同で行い、2、3年生混ぜた班をつくり話し合いをしました。

まず班内で自己紹介をし、この一年でやろうと思っている学習や活動の目標、実際に行った学習や活動の記録について話し合い、発表して良い点や改善点をまとめました。

そして、前回地域貢献活動補助事業のテーマを各学年で考え、今回アイディアをまとめ意見交換しました。

 

その後、学年別の活動になりました。

3年生は、先ほど意見交換をしたアイディアで地域貢献活動補助事業のテーマを決め、申請書の作成を行いました。

09779.JPG

 

 2年生は、B館2階にある心理学科掲示板モニターで流れている心理学領域映像をすべて見て、自分たちが作る心理学領域を話し合いました。

09776.JPG

 

 

2年生も3年生も班での課題も出ています。

時間をみつけて課題を進めてくださいね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

キャリアプログラムⅡ、Ⅲの第1回目が行われました。

5月14日(土)キャリアプログラムⅡ、Ⅲの第1回目が実施されました。

まずは、2、3年生全員の自己紹介をしました。

その後、3年生が応募する地域貢献活動補助事業のテーマを考えるため、過去の地域貢献活動補助事業のプレゼンテーションを森本先生、山岸先生が説明されました。

09684.JPG

 

2年生は越前和紙について知るため、過去の地域貢献活動補助事業で使った越前和紙や和紙製品を見たり、触ったりしてみました。

09691.JPG

 2年生、3年生でそれぞれ地域貢献活動補助事業のテーマについて話し合い、次回アイディアをまとめます。

 

  今後の活動内容は

2年生:心理学領域説明の動画作成

3年生:地域貢献活動

を行います。

今年度初めてのキャリアプログラム、2学年合同での活動だったので、

参加した皆さんは緊張したかもしれませんね。

今後も度々、2学年合同での活動も行いますので、

顔と名前を覚えいていきましょう。

 

(心理学科教員 伊藤)

 

キャリアプログラムⅠ,Ⅴ第1回目Ⅱ第6回目が行われました。

10月23日(土)キャリアプログラムⅠの第1回目とⅡ,Ⅴの第6回目が実施されました。

1年生を加え、1~3年生のクラスができました。

今回は1年生のキャリアプログラムの様子をお伝えしていきます。

まず自己紹介をし、自己紹介をするときのポイントや1年生の間でやろうと思っている学習や活動の目標、実際に行った学習や活動の記録をしておくことについて説明がありました。

次回は、自己紹介ポイントを踏まえて、もう一度自己紹介をしてもらいます。どんな自己紹介に変化するでしょうか。

楽しみです。

08578.JPG 

 

その後、今日の活動内容は

1年生:心理学者パネルの作成です。

まだ作成していない心理学者の名前を挙げて、一人1名心理学者を調べてくることに…。

 08581.JPG

 

レジュメ作成は初めてだと思いますので、どんなレジュメになるでしょうか。

毎回課題が出されますので、頑張りましょう。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第5回目が行われました。

9月6日(月)キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第5回目が実施されました。

 今回の活動内容

2年生:心理学領域説明資料作成(続き)

3年生:地域貢献活動の取り組み

を行いました。

 

2年生は前回に続き、パワーポイントを使った資料発表練習を行いました。

各班が作成する「心理学領域映像」の構成説明を資料をよりよくするため、

班をシャッフルし、アドバイスをもらいました。

08478.JPG

 

その後、自分の班に戻ってアドバイスされた点を話し合って改善作業を行いました。

 

次回、10月のキャリアプログラムから1年生のクラスもできます。

お楽しみに!

 

(心理学科教員 伊藤)

キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第4回目が行われました。

8月19日(木)キャリアプログラムⅡ、27日(金)キャリアプログラムⅣの第4回目が実施されました。

  

今回の活動内容

2年生:心理学領域説明資料作成

3年生:地域貢献活動の取り組み

を行いました。

 

2年生パワーポイントを使った発表練習を行いました。

各班が作成する「心理学領域映像」の構成説明を資料も用意し、パワーポイントに書いてある内容を読むだけではなく、セリフを用意し、発表時間内に終わるよう練習してきてもらいます。

08412.JPG

 08406.JPG

発表後、全体で発表の際の改善点やパワーポイントの改良点を話し合いました。

 

次回、9月のキャリアプログラムが発表本番です。

良いものになるように応援しています。

 

(心理学科教員 伊藤)

キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第3回目が行われました。

7月24日(土)キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第3回目が実施されました。

今回はまず、2年生が3年生のプレゼンテーションを聞きました。

内容は、7月21日(火)に行われた仁愛大学が主催する「地域貢献活動補助金事業」の審査会で発表したものです。

発表後、2年生から3年生に向けて質問やコメントをもらいました。

08257.JPG

 

その後、学年別の活動になりました。

今日の活動内容

2年生:各班決めた2つの心理領域のレジュメを発表し合いました。

08267.JPG

 

3年生:ほかにも補助金事業があるようです。まだ内容は秘密です。

でした。

 2年生も3年生も班での課題も出ています。

なかなか集まりにくい環境ですが、班内で協力して課題を進めてくださいね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第2回目が行われました。

6月19日(土)キャリアプログラムⅡ、Ⅳの第2回目が実施されました。

今回は、2、3年生混ぜた班をつくり話し合いをしました。

まず班内で自己紹介をし、この一年でやろうと思っている学習や活動の目標、実際に行った学習や活動の記録について話し合い、発表して良い点や改善点をまとめました。

 08043.JPG

 

その後、学年別の活動になりました。

今日の活動内容

2年生:どの心理学領域を映像にするか

3年生:どんな地域貢献活動をするかの話し合い

でした。

 

2年生も3年生も班での課題も出ています。

なかなか集まりにくい環境ですが、班内で協力して課題を進めてくださいね。

 

 

(心理学科教員 伊藤)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2023年09月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed