エントリー

カテゴリー「心理学キャリアプログラム」の検索結果は以下のとおりです。

ペット防災動画及びペット手帳を福井県へ贈呈しました

突然ですが,皆さんは災害への備えはできていますでしょうか。自分はもちろんのこと,ペットと一緒に生活している方々は,ペットと避難する方法をご存知でしょうか。

 

心理学科の心理学キャリア演習Ⅰの授業では,「未来協働プラットフォームふくい推進事業」を活用して,ペット防災について周知する取り組みを2023年度に引き続き,2024年度も行っていました。

今日は,2024年度の受講生が製作した「災害時におけるペットとの同行避難動画」と「ペットの飼育記録をつづるペット手帳」を福井県職員の方へ手渡す,贈呈式が開催されました。

00144.JPG

00148.JPG

 

贈呈式にはケーブルテレビの方が取材に来ておられ,贈呈式の後にインタビューを受けました。とても緊張した様子でしたが,しっかり答えることができていたと思いますよ。少しでも多くの人にペットとの防災のことを知ってもらえますように。

00152.JPG

 

動画やパンフレットは県動物愛護センターや動物病院の待合室、市町村窓口等にて周知をしていただく予定となっています。

なお,動画は下記のQRコードやURLからも,視聴できるようになっておりますので,ぜひご覧になってください。

2025_YouTube_QR.png

https://youtu.be/H5IetNVhY6M

 

(心理学科教員 副島)

越前和紙特別講演会が開催されました

2月26日(水)特別講演会「越前和紙の魅力探究―心理学から見たその温もり―」が行われました。

前半は,心理学キャリアプログラムの受講生による,成果報告がありました。心理学キャリアプログラムでは,5年に渡り越前和紙が持つ心理学的効果について探究してきました。先輩から受け継いだ研究のまとめとも言える発表です。

09974.JPG

 

後半は,五十嵐匡美様(五十嵐製紙)にお越し頂き,越前和紙の魅力についてお話頂きました。越前和紙の歴史から最新の製紙技術まで幅広くご講演頂き,大変貴重な機会となりました。講演後には,実物の越前和紙に触れることができ,その“温もり”を実際に体験することができました。

09980.JPG

09989.JPG

 

参加者の中には,心理学キャリアプログラムを受講し終えた先輩や,卒業生の姿も見られました。皆さんが取り組んできた内容が,越前和紙の魅力を伝える一助となり,また,今日の講演会のような形となり,とても嬉しく思います。

 

(心理学科教員 副島)

福井県動物愛護センターに伺いました!

いよいよ後期が始まりました。

皆さん後期も頑張っていきましょう。

 

私たち心理学科2年生は夏休み中の9月12日(木)にキャリア演習Ⅰの授業の一貫として行っていく、ペットのもしも手帳の作成と同行避難について学ぶために福井県動物愛護センターに伺いました。

 

no.1.jpg

 

まず始めに、福井県動物愛護センターの職員の方にペットのもしも手帳についてとペットとの同行避難についての説明を受けました。

初めて知ることが多くありとても勉強になりました。

 

no.2.jpg

 

その後、福井県動物愛護センターの施設を見学させていただきました。保護された犬や猫を見て、私たちが行う活動が少しでも役にたったら良いなと思いました。

 

no.3.jpg

 

今後、ペットのもしも手帳と、ペットとの同行避難についての動画を作成する予定です。

ぜひ、楽しみにしていてください。

 

no.4.jpg

 

(心理学科2年 R.K.K)

夏休みに入りましたね!

絶賛夏休み中の皆さんいかがお過ごしでしょうか?

一年の半分が過ぎましたね。後期も頑張りましょう!

私たち心理学科2年生は7月19日(金)キャリア演習Ⅰの授業の一環としてB号館2階にある心理学科掲示板周辺の飾りつけを6月から7月仕様に模様替えしました。

 

冷涼感を味わうためのクジラや魚など海に関するものの付け替え作業を行いました。

no1.jpg

 

高い位置をデコレーションする飾りが多かったので互いに協力しあいながら行いました!

no2.jpg

 

空のさわやかさを感じさせる雲や飛行機から天の川を感じさせる星に!

 no3.jpg

 

ぜひB号館2階心理学科掲示板周辺を一度ご覧ください!!           

 

(心理学科2年M.M.M)

心理学キャリアプログラムにて作成したパンフレットの贈呈式が行われました。

昨年度、心理学キャリアプログラムの一環で、「鯖丹地区の放課後等デイサービス一覧」のパンフレット作成に取り組んでいました。

今日はそのパンフレットの贈呈式が行われ、鯖江市と越前町の職員の方へパンフレットを直接お渡ししました。

 09805.jpg

 

市町の職人の方から「とても分かりやすくまとまっている」「今回施設の取材などを通して得られた力を今後に活かして欲しい」とのお言葉を頂きました。

 09809.jpg

 

今後は市町の窓口などにて配付をして頂く予定となっています。

みんなで力を合わせて作成したパンフレットが、より多くの人のお役に立てますように。

 09811.jpg

地域貢献活動補助金事業公開審査会が行われました

仁愛大学では、毎年、福井県内の地域課題解決、活性化を図ることを目的に実施する地域貢献活動に対して、補助金を交付し、支援を行っています。

今日はその地域貢献事業申請の公開審査会が行われ、キャリア演習Ⅱを履修中の学生が、今年度の取り組みについて発表しました。

 

今回申請した事業内容は、

「福井県の“温もり”を知る・測る・広める(5)

   -越前和紙の魅力を広める-」

これまでの先輩方が行ってきた取り組みを引き継ぎつつ、更に越前和紙の魅力を広げていくための活動をアピールしました。

09705.jpg

09709.jpg

質疑応答では、審査員の先生方から複数質問を寄せられ、越前和紙を用いた実験の結果について分かりやすく説明する等、上手に答えることができていたと思いますよ。皆さんひとまずお疲れ様でした。

 

(心理学科教員 副島)

大学生活には慣れましたか??

新たに時間割が確定した皆さん!大学生活には慣れてきましたか?

 

私たち心理学科2年生は4月26日(金)、キャリア演習Ⅰの授業の一環としてB館2階にある心理学科掲示板周辺の飾り付けを4月仕様から5月仕様に替えました。

8544.jpg

飾りの紐はとても繊細なので慎重に付け替え作業を行いました。

8545.jpg

可愛いらしい双葉から、健やかな成長を感じさせる鯉のぼりに!

8546.jpg

 

ぜひB号館2階心理学科掲示板を見に来てください!

 

(心理学科2年K,K,S)

心理学キャリア演習で作成した動画及びパンフレットを福井県へ贈呈しました。

 

昨年度、心理学キャリア演習Ⅰ(2年生)で、動物飼育に関する動画とパンフレットの作成に取り組んでいました。

そして本日、完成した動画とパンフレットを福井県の職員の方へ贈呈しました。

 

00194-2.jpg

00198.jpg

 

また、贈呈式には新聞社の方々からも取材を受け、作成にあたり工夫した点や同行避難に対する理解につながると嬉しいと答えていました。

 

動画やパンフレットは県動物愛護センターや動物病院の待合室、市町村窓口等にて周知をしていただく予定となっています。

 

00203.jpg

 

受講生の皆さんが協力し合って出来上がったものが多くの人のもとに届き、ペット動物への理解につながりますように。

 

動画は下記のQRコードより見ることができます。

2024_YouTube_QR.png

 

(心理学科教員 副島)

 

仁愛大学地域貢献活動補助金事業報告会がありました。

3月12日(火)、仁愛大学地域貢献活動補助金事業報告会がありました。

仁愛大学では、地域課題解決や活性化に向けて活動に補助する取り組みがあり、活動内容についての報告しています。

今年度も補助金事業について報告会がありました。

 

報告内容は、

福井県の「温もり」を知る・測る・広める(4)

ー越前和紙の魅力を広める試みー 

でした。

00042.jpg

00049.jpg

 

活動内容をうまくまとめて発表していました。

お疲れ様でした。

 

(心理学科教員 伊藤)

動物飼育に関するパンフレットと映像を作成中!!

心理学キャリア演習Ⅰの授業(2年生)で、福井県と協働して動物飼育に関すパンフレットと映像を作っています。

 パンフレット班のテーマは『動物のと共生』

動物と人間が共生していくために、動物が苦手だったり、飼ったことがない人の声、犬猫の習性、しつけ、飼い主としての基本的なルールをパンフレットに載せる予定です。

 映像班は、災害時におけるペットとの『同行避難』をテーマにしています。自然災害などに遭ったとき、動物とともに避難する際に必要な注意点をわかりやすく説明する予定です。

 私たち受講生は、それぞれのテーマについて基本的な考え方を学ぶため、福井県動物愛護センターへ研修に伺いました。

 

 

 現在、研修で得た知識をできるだけわかりやすくまとめています。

先日、それぞれの製作物の中間報告を行いました。報告会では実際に映像で使用するスライドや文面を県の職員の方達の前で発表しました。

 動物愛護や管理のプロ目線でたくさんの貴重なアドバイスをいただきました。

「映像やパンフレットの雰囲気がかわいい」とほめていただいて嬉しかったです!

いただいたアドバイスを生かし多くの方々にしっかりと伝わるものを作り上げていきます!!

 完成した映像やパンフレットは、県内の動物病院や公共の施設などで映したり配布する予定です。

 

(心理学科2年 C.W., M.I.&T.K.)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed