前期試験が始まりました
7/29(水)から前期試験が始まりました.
前期の授業で学んだことの総まとめとして,皆さん全力を尽くして頑張っています. 真剣なまなざしで,試験に取り組んでいる姿が多く見られました.
長丁場の試験期間を乗り切り,楽しい夏休みを気持ちよく迎えましょう!!
心理学科の今をお伝えします.
2015年07月の記事は以下のとおりです。
7/29(水)から前期試験が始まりました.
前期の授業で学んだことの総まとめとして,皆さん全力を尽くして頑張っています. 真剣なまなざしで,試験に取り組んでいる姿が多く見られました.
長丁場の試験期間を乗り切り,楽しい夏休みを気持ちよく迎えましょう!!
7/28(火)は,「こころの健康を育む-臨床心理学の知見から-」について,吉水先生が講義を担当しました.
ヘルプデスクは,毎週火曜日と水曜日に設置されています.
試験が近付いていることもあり,SAに質問したり,自主学習の場として利用する学生が多く見られました.
やった分だけ自分の結果になるはずです!試験が終われば,夏休みです.学生の皆さん,がんばってください!!
7/21(火)に心理検査法Ⅱ(3年生)の招待講師として,公益財団法人松原病院の臨床心理士である五十川早苗先生をお招きしました.「病院臨床における心理アセスメントの実際」について,お話しして頂きました. 実習では,1つの検査結果をもとに解釈をしましたが,実際は,いくつかの心理検査を組み合わせて,患者(クライエント)を理解します. 1つ1つの検査の結果を丁寧に解釈し,実際の患者と照らし合わせながら,患者を理解することが大事であることがわかったと思います.
7/19(日)にオープンキャンパスが行われました. 心理学科では,人気の高い模擬授業,心理学実験室の見学や臨床心理実習室の見学が企画されました. 模擬授業は「心のケア,心理の役割」というテーマで,心理学科の久保先生が行いました.
心理テスト体験コーナーでは,性格診断を行います.みなさん,真剣な表情で取り組んでいました.
トリック・アイ・スポットのコーナーでは,「まさっかく!?」といった体験ができます.
今回も多くの方に足を運んでいただき,ありがとうございました. 次回のオープンキャンパスは,8/8(土)に行われます.皆さんのお越しをお待ちしております.
台風の影響で,金曜日の授業が休講となったために,今日がオープンキャンパスの準備となりました. 土曜日にもかかわらず,たくさんの学生が集まって協力してくれました. 心理学科では,実験室の見学や廊下を使っての展示・体験コーナーをたくさん用意していますので,準備も半日がかりです.
準備が出来たら,スタッフは来場者への説明や誘導の練習をします.先輩学生が中心となって,新しいスタッフへ引き継がれていきます.
オープンキャンパス当日は,学生スタッフが各コーナーでお待ちしておりますので,安心してお越しください. オープンキャンパスは,明日19日(日),10:00からです. 皆様のご来場をお待ちしております.
7/7(火)は,「注意の知覚心理学 -事象関連電位をモノサシにして-」について,森本先生が講義を担当しました.