エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

仁愛女子高校の皆さんが見学にいらっしゃいました!

  • 2025/07/17 19:27
  • カテゴリー:その他

7月17日(木)仁愛女子高校2年生の皆さんが仁愛大学の見学に来てくださいました。

心理学科の模擬授業には111名の生徒さんが参加されました。

 

本日の模擬授業は森先生がご担当で「気持ち(感情)について理解する」がテーマでした。

00737.JPG

写真から人の感情をクイズ形式で考えたり、AIを使った感情の評定など、普段の高校の授業では体験できないことがたくさんあったのではないでしょうか。

 

00744.JPG

授業後には大学内スタンプラリーが行われ,心理学科のスタンプスペースはB館2階の掲示板前でした。学生たちが作ったパネルも見て頂きました。

 

(心理学科教員 副島)

石動高校の皆さんが見学にいらっしゃいました!

  • 2025/07/03 19:17
  • カテゴリー:その他

7月3日(木)富山県の石動高校の3年生の皆さんを対象に、大学の見学会が開催され、心理学科には9名の生徒さんが訪問されました。

 

↓こちらは模擬授業の様子。ワークに取り組みながらの授業はいかがでしたでしょうか。

00625.JPG

 

↓こちらは動物実験室を見学中の様子です。見たことのない機械がたくさんです。

00619.JPG

 

心理学科の実験室や実習室を一通り見学して頂きましたが,どこも普段なかなか入ることができない場所ですので、貴重な経験になったのではないでしょうか。

県外からのご参加でしたが,心理学に興味がわいた生徒さんはぜひ,オープンキャンパスにもいらっしゃってくださいね。お待ちしています。

 

(心理学科教員 副島)

教育懇談会が行われました

6月28日(土)本学にて教育懇談会が開催され,保護者の方々に足をお運び頂きました。

00039.JPG

 

心理学科では,1・2年生の保護者の方向けに授業内容や教育の支援体制について,

3・4年生の保護者の方向けには,卒業後の就職・進路や学科の取り組みについてご説明をさせて頂きました。

また,今回は卒業生にも来て頂き,卒業研究のことや就職活動のことなどの学生生活のことについて話してもらいました。

00034.JPG

00581.JPG

 

その後,保護者の方々と担当教員とで話をする時間を設けさせて頂き,学生生活について詳しくご紹介できる機会になったかと思います。ご参加頂きました保護者の方々に,心より感謝申し上げます。

 

(心理学科教員 副島)

第43回日本生理心理学会大会が開催されました

  • 2025/05/26 13:20
  • カテゴリー:その他

5月23日(金)から25日(日)にかけて「第43回日本生理心理学会大会」が仁愛大学にて開催されました。

09726.JPG

仁愛大学での開催は,2004年の第22回大会から2度目となります。

県内外から多くの先生・学生の方々にご参加いただきました。

 

3日間の様子をお伝えします。

 

まず24日(土)はシンポジウム「ストレス研究の展開」が行われ,廣川 空美先生(関西大学),池田大樹先生(労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所),山川 香織先生(東海学園大学)をシンポジストとしてお迎えしました。池田先生と山川先生は仁愛大学の心理学科の卒業生で,心理学科学生の先輩にあたります。

 

25日(日)には2つ目のシンポジウムは「自己と他者の理解につながる生理心理学」。シンポジストは,中尾 敬先生(広島大学),藤村 友美先生(同志社大学),古畑 僚先生(法政大学),そして仁愛大学から山岸先生がご参加されました。

 

両日ともに,活発な議論がなされ,とても有意義な時間になったと思われます。

09830.JPG

 7860.jpg

 

また,先生方だけではなく,院生や学生も頑張っていました。大学院1年生は昨年度に提出した卒業論文をポスター形式で発表しました。多くの方々からのご質問への対応にドキドキ…。とっても緊張した様子でしたが,しっかりとお答えしていましたね。

そして学部生は,学生スタッフとして,学会を支えてくれました。とても助かりました。

09993.JPG

00006.JPG

 

 

色々な方々に支えられ,無事に3日間の学会が終えました。学会に参加してくださった方々,運営のお手伝いをしてくださった皆さん,本当にありがとうございました。皆さんにとっても実り多き学会となっていましたら幸いです。

 

(心理学科教員 副島)

 

心理学検定の申込みが行われました

5月21日(水)、22日(木)に第21回心理学検定の学内申込みが行われました。

09713.JPG

 

事前の説明会でも話があったように、今後各自で受検の手続きが必要になってきます。

また、6月には心理学検定のための,対策講座も予定しています。

それぞれ詳細については、心理学科の掲示板にてお知らせしますので、こまめにチェックしてくださいね。

今回初めての受検の学生は,受検料の補助もありますので,手続きお忘れなく!

 

図書館や心理学ヘルプデスクには過去の問題集もあるので、早めに勉強を始めることをおすすめします。

 

(心理学科教員 副島)

ペット防災動画及びペット手帳を福井県へ贈呈しました

突然ですが,皆さんは災害への備えはできていますでしょうか。自分はもちろんのこと,ペットと一緒に生活している方々は,ペットと避難する方法をご存知でしょうか。

 

心理学科の心理学キャリア演習Ⅰの授業では,「未来協働プラットフォームふくい推進事業」を活用して,ペット防災について周知する取り組みを2023年度に引き続き,2024年度も行っていました。

今日は,2024年度の受講生が製作した「災害時におけるペットとの同行避難動画」と「ペットの飼育記録をつづるペット手帳」を福井県職員の方へ手渡す,贈呈式が開催されました。

00144.JPG

00148.JPG

 

贈呈式にはケーブルテレビの方が取材に来ておられ,贈呈式の後にインタビューを受けました。とても緊張した様子でしたが,しっかり答えることができていたと思いますよ。少しでも多くの人にペットとの防災のことを知ってもらえますように。

00152.JPG

 

動画やパンフレットは県動物愛護センターや動物病院の待合室、市町村窓口等にて周知をしていただく予定となっています。

なお,動画は下記のQRコードやURLからも,視聴できるようになっておりますので,ぜひご覧になってください。

2025_YouTube_QR.png

https://youtu.be/H5IetNVhY6M

 

(心理学科教員 副島)

前期ガイダンスが行われました

4月8日(火)と9日(水)に前期の学科ガイダンスが行われました。心理学科1年~3年が対象で,学年毎に分かれ,今後の履修や進路のことなど,様々な説明がありました。

 

写真は大学生活が始まったばかりの1年生対象のガイダンスです。学科以外のガイダンスもたくさんあり,疲れもあったでしょうが,しっかりと話を聞いていました。

2年生は,慣れた様子でガイダンスを受けていましたね。後期からはゼミ選択が始まりますので,現在の履修状況をチェックしたり,自分の興味のあることをどんどん学んでいきましょう。

今期からゼミが始まる3年生のガイダンスでは,これまでよりも更に具体的に卒業後のことについて説明がありました。就職や進学など,人それぞれですが,目標に向けたスケジューリングをしっかりしてくださいね。

00091.JPG

 

ガイダンス中にも話題にあがっていましたが,心理学科の学生に関わることは,B号館2階の「心理学科掲示板」にお知らせを貼り出していきますので,大学に来たら必ずチェックしてください。

 

(心理学科教員 副島)

学位記授与式が挙行されました

3月19日(水),雪が静かに降り積もる中,令和6年度学位記授与式が挙行されました。心理学科からは88名の卒業生が,大学院研究科からは15名が,卒業を迎えました。

00039.JPG

00043.JPG

00045.JPG

 

式典の後は,各ゼミの先生から学位記を受け取り,大学生活やゼミでの思い出を振り返りました。

これから皆さんはそれぞれの目標に向かって進まれることと思います。大学4年間をやり遂げたことに自信を持ち,心理学科で学んだことを活かしながら,これからを過ごしていけますように。皆さんのご健康とご活躍をお祈りしております。

00042.JPG

 

(心理学科教員 副島)

越前和紙特別講演会が開催されました

2月26日(水)特別講演会「越前和紙の魅力探究―心理学から見たその温もり―」が行われました。

前半は,心理学キャリアプログラムの受講生による,成果報告がありました。心理学キャリアプログラムでは,5年に渡り越前和紙が持つ心理学的効果について探究してきました。先輩から受け継いだ研究のまとめとも言える発表です。

09974.JPG

 

後半は,五十嵐匡美様(五十嵐製紙)にお越し頂き,越前和紙の魅力についてお話頂きました。越前和紙の歴史から最新の製紙技術まで幅広くご講演頂き,大変貴重な機会となりました。講演後には,実物の越前和紙に触れることができ,その“温もり”を実際に体験することができました。

09980.JPG

09989.JPG

 

参加者の中には,心理学キャリアプログラムを受講し終えた先輩や,卒業生の姿も見られました。皆さんが取り組んできた内容が,越前和紙の魅力を伝える一助となり,また,今日の講演会のような形となり,とても嬉しく思います。

 

(心理学科教員 副島)

4年間の集大成!

今日は卒業研究発表会でした。先月,提出した卒業論文を,心理学科の先生方や後輩たちの前で,発表しました。

09902.JPG

 

先月,卒業論文を提出してから,今日まで何度も発表用のスライドを修正し,練習を重ねてきた4年生たち。ゼミの仲間と協力し合いながら,本日を迎えました。

 

↓こちらは各会場の様子です。

09903.JPG

09918.JPG

09921.JPG

09940.JPG

 

会場には3年生~1年生の姿も見られました。今日の発表会の様子から,色々学んだこともあると思います。ぜひ,今後に役立ててください。

4年生のみなさん,緊張しながらも,しっかりと発表できていましたね。本当にお疲れ様でした。

 

(心理学科教員 副島)

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed