エントリー

カテゴリー「1年生」の検索結果は以下のとおりです。

初めての大学図書館。

5月20日(火)1年生の基礎演習の時間に,図書館見学が行われました。

図書館スタッフより,大学図書館は市町の図書館とどのような違いがあるのか説明を受け,文献の探し方を教えて頂きました。

09703.JPG

 

説明を受けた後は,実際に文献を探します。練習として,いくつか課題が出され,グループごとに図書や雑誌を探します。

09706.JPG

初めてなので,分からないところは尋ねながら探します…。

 

これからレポートや事前の課題などで文献を探す機会が増えていきます。空きコマに図書館を利用するのも良いですね。

 

 

(心理学科教員 副島)

前期ガイダンスが行われました

4月8日(火)と9日(水)に前期の学科ガイダンスが行われました。心理学科1年~3年が対象で,学年毎に分かれ,今後の履修や進路のことなど,様々な説明がありました。

 

写真は大学生活が始まったばかりの1年生対象のガイダンスです。学科以外のガイダンスもたくさんあり,疲れもあったでしょうが,しっかりと話を聞いていました。

2年生は,慣れた様子でガイダンスを受けていましたね。後期からはゼミ選択が始まりますので,現在の履修状況をチェックしたり,自分の興味のあることをどんどん学んでいきましょう。

今期からゼミが始まる3年生のガイダンスでは,これまでよりも更に具体的に卒業後のことについて説明がありました。就職や進学など,人それぞれですが,目標に向けたスケジューリングをしっかりしてくださいね。

00091.JPG

 

ガイダンス中にも話題にあがっていましたが,心理学科の学生に関わることは,B号館2階の「心理学科掲示板」にお知らせを貼り出していきますので,大学に来たら必ずチェックしてください。

 

(心理学科教員 副島)

令和7年度の入学式が行われました

桜の木々が色づき,少しずつ春が感じられる中,令和7年度の入学式が挙行されました。心理学科には,73名の学生と1名の編入生が入学されました。ご入学おめでとうございます。

00077.JPG

 

式典後には,学友会から学生が企画するイベントのお知らせや,和太鼓部の新入生へのエールも込めた演奏があり,これからの学生生活が楽しみになったり,勇気がわいてきたりしたのではないでしょうか。

00082.JPG

 

明日からガイダンスが始まります。いよいよ学生生活がスタートです。仁愛大学での学びが皆さんにとって充実した良いものとなりますように!

00068.JPG

 

(心理学科教員 副島)

基礎演習で地域学習を行いました。

基礎演習では、毎年、地域学習として、越前市役所の職員さんに来て頂き、地域福祉の現状についてお話を伺っています。

 

今年は、越前市社会福祉課の高橋さん、越前市こども未来課の吉田さんに来て頂き、越前市の社会福祉について教えて頂きました。

 

高橋さんは社会福祉課の中でも、障がい福祉グループのご所属とのことで、障がい者の現状についてお話頂きました。基本的な法律のお話から、手話でコミュニケーションを図る方法など、幅広く教えて頂きました。

09734.JPG

 

越前市こども未来課こども家庭センターの吉田さんは、仁愛大学出身であり、皆さんの先輩です。児童相談の現状や近年の法改正について解説頂いた上で、越前市の相談内容の特徴や力を入れている取り組みについてご説明頂きました。

09739.JPG

 

お聞きする機会の少ないお話もあり、貴重な経験となったのではないでしょうか。これをきっかけに、意外と身近にある地域の課題について、皆さんができることは何か?ぜひ、考えてみてくださいね。

 

(心理学科教員 副島)

本日より後期がスタートしました

本日9月27日より後期がスタートしました!

 

昨日26日には、後期日程開始に先立ち、1年生と2年生を対象に学科ガイダンスが行われました。

それぞれのガイダンスでは、「学科の歩き方」や「学生便覧」を見ながら、4年間の学びの中で、自分たちが今どの位置に居るのか?今後どのような学びを進めていけば良いのか?等改めて確認をしました。

 

↓1年生の様子

09892.jpg

↓2年生の様子

09895.jpg

 

各学年共に、心理学科の掲示板をチェックするように、アナウンスがあったと思います。B館2階の心理学科掲示板では、授業のことだけではなく、検定試験やヘルプデスクやキャリアプログラムに関すること、ボランティアや研修のお知らせも掲示しています。随時更新していくので、登学したらチェックするようにしてくださいね。

 

(心理学科教員 副島)

1年生の基礎演習では個別面談を行っています

入学式からもうすぐ2ヶ月が経過しますが、1年生の皆さんは仁愛大学での学生生活には慣れてきましたか?

 

1年生の必修授業のひとつに「基礎演習」があります。

授業の中で取り組む内容は様々ですが、毎年この時期には、学生と指導教員との個別面談を行っています。

大学生活全般について、じっくり話ができる時間となっており、より良い学生生活を送れるように指導教員がサポートします。

 

00317.jpg

 

今回の面談を通して得られたものが、充実した学生生活に繋がりますように!

 

(心理学科教員 副島)

新しい先生をお迎えしました

吹き抜ける風が心地良い季節となりました。

心理学科では5月から新しい先生をお迎えしました。

 

岩本聖史先生は助手としてF205にいらっしゃいます。

00294.jpg

岩本先生は、仁愛大学心理学科および大学院のご出身です。

先生、どうぞよろしくお願いいたします。

 

(心理学科教員 副島)

新しい先生をお迎えしました

新年度スタートの4月です.

心理学科では2名の新しい先生をお迎えしました!

new2024.jpg

 目黒達哉先生(写真左)は,コミュニティ心理学がご専門で,特任教授として授業をご担当されます。目黒先生の研究室は,F301です.

 副島由貴先生(写真右)は,助手としてB202心理学準備室にいらっしゃいます.副島先生は,仁愛大学心理学科の卒業生です.

先生方,どうぞよろしくお願いします。

(心理学科教員:森本)

前期ガイダンスが行われました。

 

4月4日(木)と5日(金)に心理学科の前期ガイダンスが行われました。

 

1年生のガイダンスでは、心理学科の教員、大学の施設や授業についての説明を中心に説明がありました。

2年生、3年生のガイダンスでは、ゼミや就職のこと、心理学検定やメンタルヘルスマネジメント検定についてのスケジュールの話がありました。

 

今年度もヘルプデスクが開設されます。先輩方から勉強のこと、大学生活のことを聞ける貴重な機会です。みなさん積極的に活用してくださいね。

 

00185-2.jpg

写真は1年生のガイダンスの様子です。とても真剣に話を聞いています。

 

いよいよ、前期の授業が開始となります。ガイダンスで得られた情報をもとに、しっかり計画を立てて、良いスタートが切れますように。

 

(心理学科教員 副島)

 

令和6年度の入学式が挙行されました。

 

4月3日(水)令和6年度の入学式が仁愛大学の体育館にて行われました。心理学科には、57名の学生と1名の編入生が入学されました。ご入学おめでとうございます。

 

00166.jpg

 

00174.jpg

 

当日はあいにくの雨でしたが、先輩たちからのサークル紹介や勧誘などもあり、活気にあふれる様子が見られました。

新たにスタートする学生生活。ぜひ色んなことにチャレンジして、学びを深めて、充実したものにしてくださいね。

 

(心理学科教員 副島)

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed