エントリー

2024年11月の記事は以下のとおりです。

福井プレカレッジが開催されました。

11月17日(日)福井県内の希望高校生を対象に、福井プレカレッジが開催されました。仁愛大学の心理学科では、8名の生徒さんが1日を通して心理学科の授業を体験されました。

 

今回のテーマは「ストレスを測る-見えない心の測り方-」でした。

まずは基礎的な心理学の知識について座学で学び、その後、実験室の見学へ。動物実験室では、ラットの実験の様子の一部を観察したり、脳波等を測定できる実験室では、各種生理反応を測定している様子を見学しました。

09792.JPG

09806.JPG

09811.JPG

 

そして授業の最後は、自分たちで実際にストレスを測定する実験を行いました。研究の現場で使われている機械など、同じものを使用して、いざ実験!最後には全員分のデータを集めて、実際にストレスが軽減されているのかどうかも、みんなで確認しました。

09815.JPG

09821.JPG

 

 

今日は朝早くから、座学に始まり、施設見学や実際の実験体験まで盛りだくさんだったと思います。そして、心理学の楽しさも体験できたのではないでしょうか。今日いちにちお疲れ様でした。

 

(心理学科教員 副島)

基礎演習で地域学習を行いました。

基礎演習では、毎年、地域学習として、越前市役所の職員さんに来て頂き、地域福祉の現状についてお話を伺っています。

 

今年は、越前市社会福祉課の高橋さん、越前市こども未来課の吉田さんに来て頂き、越前市の社会福祉について教えて頂きました。

 

高橋さんは社会福祉課の中でも、障がい福祉グループのご所属とのことで、障がい者の現状についてお話頂きました。基本的な法律のお話から、手話でコミュニケーションを図る方法など、幅広く教えて頂きました。

09734.JPG

 

越前市こども未来課こども家庭センターの吉田さんは、仁愛大学出身であり、皆さんの先輩です。児童相談の現状や近年の法改正について解説頂いた上で、越前市の相談内容の特徴や力を入れている取り組みについてご説明頂きました。

09739.JPG

 

お聞きする機会の少ないお話もあり、貴重な経験となったのではないでしょうか。これをきっかけに、意外と身近にある地域の課題について、皆さんができることは何か?ぜひ、考えてみてくださいね。

 

(心理学科教員 副島)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed