エントリー

2025年07月の記事は以下のとおりです。

仁愛女子高校の皆さんが見学にいらっしゃいました!

  • 2025/07/17 19:27
  • カテゴリー:その他

7月17日(木)仁愛女子高校2年生の皆さんが仁愛大学の見学に来てくださいました。

心理学科の模擬授業には111名の生徒さんが参加されました。

 

本日の模擬授業は森先生がご担当で「気持ち(感情)について理解する」がテーマでした。

00737.JPG

写真から人の感情をクイズ形式で考えたり、AIを使った感情の評定など、普段の高校の授業では体験できないことがたくさんあったのではないでしょうか。

 

00744.JPG

授業後には大学内スタンプラリーが行われ,心理学科のスタンプスペースはB館2階の掲示板前でした。学生たちが作ったパネルも見て頂きました。

 

(心理学科教員 副島)

7月のオープンキャンパスでした。

7月のオープンキャンパスは12日(土)と13日(日)の2日間にわたって行われました。2日間とも,暑い中での開催でしたが,多くの方に足を運んで頂きました。

2日間の様子を少しだけお伝えいたします☆

 

ミニ講義は,

12(土)水田先生がご担当で,テーマは「心の中の時間」。

00687.JPG

13日(日)は山岸先生がご担当で,「ネズミのこころ,ヒトのこころ」がテーマでした。

00713.JPG

両日ともに,『面白かった』とご好評頂きました。

 

 

心理学科の展示スペースについてのご紹介です。

こちらは実験室見学の様子↓

00725.JPG

先日のブログでも少し触れましたが,今回から動物実験に実際に使用される機械を展示しています。動物がどのように学習していくのか,その過程について学生スタッフが説明しています。

 

00722.JPG

この写真は目の動きを測定するカメラを説明しているところです。奥にはシールドルームがあり,リラクセーションを満喫できるスペースです。

 

↓こちらは心理テスト体験の様子です。

00697.JPG

心理テスト体験は毎回人気で,大学院生を中心にテスト結果の解説をしています。結果については皆さん興味津々で,解説を聴いておられました。

 

 

今回2日間連続の開催でしたが,中には両日ともにご参加頂いた方もいらっしゃりました。ありがとうございました。

次回は8月9日(土)です。皆様のお越しをお待ちしております。

 

(心理学科教員 副島)

7月のオープンキャンパスの準備を行いました

今日は,明日明後日に行われるオープンキャンパスの準備を行いました。今回も3年生・4年生が作業を行いました。

 

3年生は初めてのオープンキャンパススタッフでしたが,4年生がしっかりと説明しながら準備を進めます。

00660.JPG

 

 

機械類についても,動作の確認を行います。実際に使ってみて,どのように説明すると分かりやすいか試行錯誤…。

00653.JPG

 

 

そして,こちらは今回初めて展示する機器が置かれたスペース。先生から説明を受けている様子です。真剣に話を聞いています。どんな機器が展示されているかは,明日確認してみてください。

00666.JPG

 

 

大変蒸し暑い日が続いております。学内も場所によってはとても暑いので,体調管理にはお気を付けください。みなさんのお越しをお待ちしております。

また,学生スタッフも暑さに気をつけながら,明日の展示案内をお願いしますね。

 

(心理学科教員 副島)

心理学検定の対策講座(臨床・障害)が行われました。

7月7日と10日の心理学検定対策講座は「臨床・障害」でした。ご担当は稲木先生でした。どちらもⅥ限の時間帯でしたが,多くの学生が参加していました。

00635.JPG

 

本日が最後の対策講座でした。皆さん,それぞれの科目のポイントを抑えることはできましたか?

7月15日~8月31日が試験期間となります。受検日は異なりますが,試験日までに,各自で対策を重ねてください。どの先生もお話していましたが,問題は何度も繰り返し解くことが重要です。対策講座で配付された問題や過去問題集など,繰り返し取り組みましょう。

 

受検する皆さんが自分の力を発揮できますように!

 

(心理学科教員 副島)

 

第12回心理学特別講義が行われました。

本日の心理学特別講講義は森本先生がご担当でした。

テーマは「注意と不注意の心理学」でした。

先生の経歴,専門分野や,選択するまでに至った経緯について,色々な実験結果を交えながらのご説明でした。

00643.JPG

 

授業冒頭には,森本ゼミの4年生が卒業論文のための調査協力依頼に来ていましたね。これまでも卒論のための調査への協力は授業内で行われてきたと思いますが,将来自分が行う側になるかもしれないことも想定しておくと良いでしょう。

 

特別講義も残すところあと数回です。これまでご担当された先生方の各回の授業を振り返りながら,最終回まで走りきりましょう!

 

(心理学科教員 副島)

心理学検定の対策講座(原理・研究法・歴史)が行われました。

今日の心理学検定対策講座は「原理・研究法・歴史」の科目でした。

 

「原理・研究法」は大森先生がご担当でした。

00630.JPG

 

「歴史」は水田先生がご担当でした。

00633.JPG

 

授業後にはピックアップされた問題のプリントも配布されたので、今日の振り返りとして、問題を解いてみてください。繰り返し問題を解くことで、自分の得意・不得意も分かり、対策するべき点が見えてくるはずです。

 

中には毎回、対策講座に出席しておられる学生さんもいらっしゃいます。皆さんそれぞれ対策を進めているようですね。

 

定期テストの日程も発表になりました。定期テストの勉強やレポートと平行しての、受検対策は大変だと思いますが、ラストスパート頑張っていきましょう!

 

 

(心理学科教員 副島)

石動高校の皆さんが見学にいらっしゃいました!

  • 2025/07/03 19:17
  • カテゴリー:その他

7月3日(木)富山県の石動高校の3年生の皆さんを対象に、大学の見学会が開催され、心理学科には9名の生徒さんが訪問されました。

 

↓こちらは模擬授業の様子。ワークに取り組みながらの授業はいかがでしたでしょうか。

00625.JPG

 

↓こちらは動物実験室を見学中の様子です。見たことのない機械がたくさんです。

00619.JPG

 

心理学科の実験室や実習室を一通り見学して頂きましたが,どこも普段なかなか入ることができない場所ですので、貴重な経験になったのではないでしょうか。

県外からのご参加でしたが,心理学に興味がわいた生徒さんはぜひ,オープンキャンパスにもいらっしゃってくださいね。お待ちしています。

 

(心理学科教員 副島)

心理学検定の対策講座(発達・教育)が行われました。

7月1日と2日の心理学検定対策講座は「発達・教育」でした。ご担当は今井田先生でした。

00604.JPG

Ⅰ限や放課後という時間帯でしたが,皆さん集中して受講していましたね。

 

7月15日から受検期間となります。皆さん受検登録はもうお済みですか?受検会場は先着順の予約制ですので,まだの方は早めに手続きするようにしましょう。不明点は心理学検定担当の先生にたずねてください。

 

次回対策講座は,4日(金)のⅣ限「原理・研究法」とⅤ限「歴史」です。

 

(心理学科教員 副島)

第11回心理学特別講義が行われました。

本日の心理学特別講義のご担当は杉島先生でした。テーマは「認知心理学の未来に向かって」でした。

先生がこれまで行ってこられた研究や現在興味を持っている分野などを中心にご講義頂きました。

00602.JPG

 

先生のゼミで行われている卒論の話がありましたが,身近に感じる内容を扱っているものが多く,興味を持った学生も多いのではないのでしょうか?

普段から気になることについては,メモを取ったり,調べてみたりすると良いかもしれませんね。

 

(心理学科教員 副島)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed